ダイパーケーキに使用しているおむつについて

アトリエ プラハルーザでお作りしているダイパーケーキ(おむつケーキ)の

使っている紙おむつについてのご紹介です。


神戸在住のべビーシャワープランナー&ダイパーケーキマイスターの

Atelier Plavaruza (アトリエ プラハルーザ)あきです。 

ブログにお越しいただきありがとうございます。


ダイパーケーキに使用しているおむつは

基本的に   「パンパースのはじめての肌へのいちばん Sサイズ」を使っています。 

(画像はお借りいたしました)


こちらの紙おむつは無地で
制作している立場として、デザインを邪魔せず、質感がとても良いということから

『パンパースのはじめての肌へのいちばん』を使っています。


私はまだ育児の経験はありませんが

姪っ子たちのおむつはこのパンパースさんを愛用しておりました。


出産後、

産院から支給されるおむつもパンパースさんが多いと聞きます。


姪っ子たちは敏感肌だったこともあって、

他社さんのおむつは赤くかぶれることもありましたが、こちらは全然大丈夫!


肌に直接触れるおむつですから、きちんと選びたいものです。



パンパースさんのおむつの他に

海外ブランド セブンスジェネレーションの無地無漂白おむつ、

他社の柄つき紙おむつなどもございますが…


今でしたら

ユニ・チャームさんから新しく出た日本初のオーガニックおむつ

『Natural moony(ナチュラル ムーニー)』Mサイズでのお作りも可能です。

(画像はお借りいたしました)




また、制作している段階から衛生面には厳重に注意しております。  


パストリーゼで使用するテーブルをまず除菌します。
こちらに詳しく記載されているホームページがあります。--->>>Click


おむつは湿気を良く吸い取りますので
パストリーゼを使ったテーブルに、すぐおむつを置くなんてことはしませんよ!


そして手袋をして、

ひとつひとつ丁寧におむつケーキを作っております。



ご予算に応じてご要望にできるだけお応えいたします。

MサイズやLサイズのご要望にも
ご対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ -->>> click  



直接作ってみたいという方はプライベートレッスンも可能です。

先日のプライベート単発レッスンで作っていただいたときの

ブログは コチラ -->>> click 

 レッスンをご予約される際にはレッスンポリシーをご一読ください。 

 お問い合わせはこちらまで -->>> click 


 お気軽にお問い合わせくださいね♡ 


 最後までお読みいただいてありがとうございました。  

今日もたーくさんのHAPPYが降り注ぎますよーに♬ 


 一般社団法人 BABY SHOWER JAPAN 認定講師 
 ベビーシャワープランナー 
 ダイパーケーキマイスター 
 日本サロネーゼ協会(JSA) 
 アイシングクッキー認定講師 
 Atelier Plavaruza (アトリエ プラハルーザ)本吉安希子


Atelier Plavaruza

- アトリエ プラハルーザ - 日常を非日常に… 想いを形にサステナビリティをひとさじ加えて心ほころび心弾む贈りものを大切な方へ